長胴太鼓(四角台付き)

原木を玉切り(輪切り)して中をくり抜いた一木づくりで、牛の一枚革を張って鋲で留めた太鼓です。
口径より胴の長さが長いことから「長胴太鼓」といいますが、神社などでも使われるので「宮太鼓」とも呼ばれています。
和太鼓といえば長胴太鼓さすほどなじみ深い太鼓で、舞台演奏や囃子、祭礼など、さまざまな場面で目にすることができます。
※レンタルには、キャスターがついた浅野太鼓オリジナル四角台付けてお貸しします。
レンタル期間 | 料金 |
---|---|
1泊2日 | 8,800円(税抜8,000円)+送料 |
※送料はお送り先、レンタル総台数、搬入方法等によって異なります。